パワポでデザイン
![](images/news/18_01.jpg)
2017年に南相馬市立中央図書館に招いていただき、ポスター制作の研修をさせていただいたことがありました。
こちらの図書館では、館内に貼るイベントなどのポスターを職員の方が毎回作成しています。そのブラッシュアップのため、プロのデザイナーはポスターをどう作っているのか参考にしたい、というための依頼でした。
しかしここで問題が…
当社のデザイナーは普段の仕事ではAdobe製品(Photoshop、
Illustrator、InDesign)を使っているのですが、図書館にはそれらのソフトがありません。どうしよう…!!
………Officeならあるのでは?
というわけで、今回はPowerPointを使用してポスターを制作してみました。
![](images/news/18_02.jpg)
【POINT】まず、ラフデザインを適当な紙に描きます
ここでどういうレイアウトをするか固めておくと、ソフトを使った実制作で迷い無く操作することができます。
ものすご〜〜く早回しにしていますが、所要時間2時間半くらい(イラストシルエットは事前に準備)。当社デザイナーは本格的にPowerPointを触るのは初めてでしたが、四苦八苦しつつもなんとか完成。拡大しながら細かいところを微調整し、全体を見ながら作成してるのがわかるかなと思います。
プロユースのソフトを使わなくても、ポイントさえ押さえればデザインはできるんだなあ…とこの時PowerPointで制作してみて改めて感じました。
これからの梅雨の季節、図書館を利用される機会も増えるかと思います。
ご依頼いただいた南相馬市立中央図書館は、子供向けのフロアや、大人向けの小上がり和室もあり、書籍だけでなく音楽や映像・絵画も貸出&鑑賞ができる、とても寛げて一日中いたくなるような図書館です。ポスターだけでなく、館内の飾り付けやPOPも季節やフェアに合わせて職員の方が手作りされています。私も(こっそり)立ち寄るたびに毎回楽しみにしています。
皆様も南相馬におでかけの際は、南相馬市立中央図書館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?